新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Unity SDKのモーションフェードがおかしい?

UnityにOW方式でモデルをインポートしてモーションを再生して見ると、Cubism Viewerの結果と違います。モーションフェードに関連しているようだが、例えば二つのモーションの同じパラメータが全部1になっていて、モーションを切り替えるとパラメータがまず1から離れてまた1に戻る現状があるようです。同じく1だからフェード途中で変える必要がないと思いますがどうでしょうか?
タグ付けされた:

コメント

  • 編集済: 10月 2019
    追加質問ですみませんが、マニュアルでは、AnimatorControllerを使ってモーションフェードを実装していますが、CubismMotionController.PlayAnimation()だけではモーションフェード正常に動けないでしょうか?今CubismMotionController.PlayAnimation()でPriorityForceでモーションを切り替えて再生していますが、いくつかのモーションのフェードが明らかにおかしいことになっっています。 :'(
    ちなみにAnimatorControllerを使ったらモーションが正常に再生されたことを確認できています。しかしモーションが多い時はAnimatorControllerに遷移図を設定するには作業量が膨大になるので、できればCubismMotionController.PlayAnimation()で行たいです。よろしくお願いしますmm。
  • 編集済: 11月 2019
    補足:AnimatorControllerを使い、さらにCubismFadeStateObserver.csでSet playing motions and timeのところでnewEndTime < moion.EndTimeの時だけmotion.EndTimeを更新するように修正してみたら上記の問題抑えたみたいです…
  • 編集済: 11月 2019
    totoroll 様

    お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフの Takと申します。

    この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。
    また、返信が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

    UnityにOW方式でモデルをインポートしてモーションを再生すると、Cubism Viewerの結果と違う現象についてですが、
    サンプルを作成して調査したところ、現象の再現ができませんでした。
    こちらについては、原因が複数考えられるため、詳細な情報を頂けますでしょうか。

    - Unityのバージョン
    - 現象が再現するプロジェクト

    また、CubismMotionController.PlayAnimation()のモーションフェードが正常に機能しない現象についてですが、
    当該現象を確認しており、次回のCubism 4 SDKのアップデートにて修正予定となります。
    こちらにつきましては、リリースまでしばらくお待ち下さい。

    お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
  • 編集済: 11月 2019
    Tak様

    お返事ありがとうございます。
    UnityにOW方式でモデルをインポートしてモーションを再生すると、Cubism Viewerの結果と違う現象って、CubismMotionController.PlayAnimation()でモーションフェードがおかしくなることと同じことを指していると思います。
    具体的にはメールにて説明していますので、ご確認いただければ幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたしますmm
  • 編集済: 11月 2019
    totoroll 様

    お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフの Takと申します。

    メールにてご案内差し上げましたが、当該現象については解決したとのことでコミュニティにも対応方法を記載させていただきます。

    > CubismMotionController.PlayAnimation()でモーションフェードがおかしくなる
    当該現象を確認できましたので、 Cubism SDK for Unity 4.beta-2 にて修正をおこなっております。
    また、フェードが効かない箇所につきましては、使用していないパラメータにもキーを打ち再度.motion3.jsonを出力することでこの現象を回避できます。

    MotionFadeでは、.motion3.jsonに記述されたパラメータに対してのみフェード処理を行います。
    そのため、.motion3.jsonに、そのモーションで使用するパラメータにのみキーが打たれている場合、正常なフェードにならないことがあります。

    お手数をおかけいたしましたが、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
    totoroll
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。