【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
ArtMeshのワールド座標
インスタンス化したモデルのパーツ(Artmesh)に対してunityで作成したオブジェクトなどを追従させたいのですが、方法はありますでしょうか?
メッシュ自体の座標を取得してもどのパーツも一律でうまく取得ができません、ワールド座標を撮るにはどうすればよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
メッシュ自体の座標を取得してもどのパーツも一律でうまく取得ができません、ワールド座標を撮るにはどうすればよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
コメント
/Drawables/以下のGameObjectのTransformは、実際に描画されるアートメッシュとは関係がありません。
この場合、実際に描画されるMeshから座標を取るのがよろしいかと思われます。
描画されるメッシュの情報はCubismRenderer.Meshで取得することができます。
このMeshを使用することでワールド座標を得ることができます。
以下のスニペットは、自身がアタッチされたGameObjectを指定したアートメッシュの中心座標に追従させる例です。
ご回答ありがとうございます。
試しましたところmesh.boundsから想定していた座標を取得することができました。
これで実装が進められそうです!ご調査ありがとうございました!