【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
クリックすると反応するようにしたい
Unityにてディスクトップマスコットを作成しています。
Cubismで設定したあたり判定をクリックすると、特定のモーションをするように設定したいのですがいまいちやり方がわかりません。(モーションは.motion3.json形式ですでに作成しております。)
一応、こちら(https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/hittest/?locale=ja)のチュートリアルにしたがってスクリプトを作成、コードのコピペまでやったのですがどこのコードを書き換えたら該当モーションで反応してくれるのかさっぱりです・・・
お力添えしていただければと思います、よろしくお願いいたします。
Cubismで設定したあたり判定をクリックすると、特定のモーションをするように設定したいのですがいまいちやり方がわかりません。(モーションは.motion3.json形式ですでに作成しております。)
一応、こちら(https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/hittest/?locale=ja)のチュートリアルにしたがってスクリプトを作成、コードのコピペまでやったのですがどこのコードを書き換えたら該当モーションで反応してくれるのかさっぱりです・・・
お力添えしていただければと思います、よろしくお願いいたします。
タグ付けされた:
コメント
外部入力からのモーション再生は、Cubism SDK for Unity付属のサンプルプロジェクト「Motion」で例示しております。
こちらを参考にして実装してください。
プロジェクトは /Assets/Live2D/Cubism/Samples/OriginalWorkflow/Motion にあります。
また、モーションの再生にUnityのAnimatorを利用する場合は、Unity公式のドキュメント等を参照してください。
https://docs.unity3d.com/jp/460/Manual/Animator.html