【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
FacerigとLive2Dで瞳の大きさが変わってしまいます
初めて投稿いたします。
タイトルの通り、FacerigにLive2Ⅾのファイルを読み込んだところ、
FacerigではLive2Ⅾより、瞳の大きさが若干大きく見えてしまいます。
テクスチャアトラスが問題がと思い、瞳だけ大きさを70%などにしてみましたが、変化がなく困っております。
解決方法などご存じであればご教授いただければと書き込んだ次第です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.0.03
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】:
・【グラフィックボード】GeForce GTX 1050
・【CPU】Intel Core i5-6500 など
・【メモリ】16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】クリスタ
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイトルの通り、FacerigにLive2Ⅾのファイルを読み込んだところ、
FacerigではLive2Ⅾより、瞳の大きさが若干大きく見えてしまいます。
テクスチャアトラスが問題がと思い、瞳だけ大きさを70%などにしてみましたが、変化がなく困っております。
解決方法などご存じであればご教授いただければと書き込んだ次第です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.0.03
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】:
・【グラフィックボード】GeForce GTX 1050
・【CPU】Intel Core i5-6500 など
・【メモリ】16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】クリスタ
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
Live2Dで今の目開閉1.0の開き具合を0.8にも新たに点を付けてコピーするといいかも
FaceRigでの目開閉の普通状態は0.85を推奨、顔無検出時は0.9になります、目を見開くと1.5まで動きます
迅速な回答、ありがとうございます!
アドバイスいただいた通りにやってみたら、解決しました!
動きも理想通りです!
ありがとうございました!