【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
FaceRigでモデルのみ縮小ができない
FaceRigで自作のLive2Dモデルを動かしていて、Alt+マウスホイールで拡大させたら元に戻らなくなりました。
マウスの電池を入れ替えたり接続し直したりキーボードを接続し直したり、FaceRigをアンインストール→再インストール、FaceRigの設定の初期化、モデルの削除、モデルを作り直して再読み込みしても直りません。
他のソフトでマウス、キーボードは正常に動きます。また、FaceRigにデフォルトで入っているモデルや他のLive2Dモデルは正常に映ります。自作モデルのみ拡大されたまま元に戻りません。
Alt+マウスホイールでのモデルの移動は行えます。どうしたら直りますか?
PCはWindows10です。
タグ付けされた:
コメント
FaceRigの変な仕様が原因です
モデルが巨大(または小さく)になって大きさが変えられない時は、ひたすら縮小(拡大)の操作を繰り返すとよいです
元の拡縮が動く範囲までマウスを動かした範囲が戻ると小さく(大きく)なります
元のモデルが大きくて小さくしようと操作したけど大きさが変えられなくなる場合も同様です
普通のソフトは動く範囲をオーバーしたマウスの動きは無視され、反転ですぐ逆の動きをします
しかしFaceRigでは動く範囲を超えたマウス移動値を全て記録、保持します
つまり、大きくする操作を無意識にして値を1000、2000と積み重ねて記録されてしまった場合、
100、200戻した所で大きいまま、操作しても大きさが変えられない状態に陥ります
さらに、FaceRigでのmoc3形式モデルの表示位置や大きさの仕様が
FaceRig自動保存ON設定で、そのモデルの前回FaceRig終了時の大きさ、位置が記録され、
次回呼び出しでその位置や大きさで表示される仕様な為
慌ててFaceRigを終了して、また開くと、拡大値2000とかのまま記録され大きいままとなり
しかも値が大きいので少し小さくする操作をしても変化なしで、まるでバグに遭遇したかのように感じます
この大きさ値は、FaceRigを再インストールしても、FaceRig復旧しても、PC再起動しても残ります
FaceRig自動保存の設定をOFFにすると表示されますが、ONにすると巨大になったままの値に戻ります
FaceRigの操作
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRigでの操作