新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
AEプラグインが強制終了する
いつもお世話になっております。
この度は、AEプラグインについてお聞きしたく、投稿させていただきます。
今回お送りしたデータを、AEプラグインを通して編集しようとしたところ、添付写真のようなエラーを吐き出してしまい、AEが強制終了してしまいます。なお、AEプラグイン、AEは共に最新バージョン(2020/12/29時点)です。

・1024×1024、2048×2048、4096×4096、8192×8192でテクスチャアトラスを出力。
・ファイル名を日本語から英語へ変更。
・クリッピングマスクの個数を40→36へ解消。
・AEプラグインのR3~R1までの各バージョンで取り込み等を試しましたが、上記の通り、エラーで強制終了してしまいます。
尚、AEプラグインR1では他のバージョンよりも、もう少し先へ進むことができました。
また、公式ヒヨリちゃんモデルでは、R1~R3いずれのバージョンも正常に読み込みができました。

上記の補足がお役に立てるかは分かりませんが、参考になりましたら幸いです。
ご返信をお待ちしております。
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Live2D_Cubism_Editor_4.0.07
・【PC環境】Windows10 Pro 64bit OSビルド19041.685
・【機種名】自作パソコン
・【グラフィックボード】AMD RADEON RX580 8GB
・【CPU】AMD Ryzen5 1600AF Six-Core Processor
・【メモリ】32GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】 CLIP STUDIO PAINT
この度は、AEプラグインについてお聞きしたく、投稿させていただきます。
今回お送りしたデータを、AEプラグインを通して編集しようとしたところ、添付写真のようなエラーを吐き出してしまい、AEが強制終了してしまいます。なお、AEプラグイン、AEは共に最新バージョン(2020/12/29時点)です。

・1024×1024、2048×2048、4096×4096、8192×8192でテクスチャアトラスを出力。
・ファイル名を日本語から英語へ変更。
・クリッピングマスクの個数を40→36へ解消。
・AEプラグインのR3~R1までの各バージョンで取り込み等を試しましたが、上記の通り、エラーで強制終了してしまいます。
尚、AEプラグインR1では他のバージョンよりも、もう少し先へ進むことができました。
また、公式ヒヨリちゃんモデルでは、R1~R3いずれのバージョンも正常に読み込みができました。

上記の補足がお役に立てるかは分かりませんが、参考になりましたら幸いです。
ご返信をお待ちしております。
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Live2D_Cubism_Editor_4.0.07
・【PC環境】Windows10 Pro 64bit OSビルド19041.685
・【機種名】自作パソコン
・【グラフィックボード】AMD RADEON RX580 8GB
・【CPU】AMD Ryzen5 1600AF Six-Core Processor
・【メモリ】32GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】 CLIP STUDIO PAINT
タグ付けされた:
コメント
読み込むと同時にエラーを吐いて強制終了するのですが、その際にかろうじてcaeファイルが生成されます。
ですがそれを読み込むと下の画像のようになってしまいます。
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
ご不便をおかけしており申し訳ございません。
公式サンプルモデルは問題なく読み込めていることから、
オリジナルモデルになんらかの問題がある可能性がございます。
お手数ですが、読み込むことができない当該のモデルファイルを
DMでお送りいただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
・DMの送信手順
この返信の投稿者名[enoko(staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
(ファイルは圧縮していただくか、
サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
承知いたしました。
ご連絡誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
モデルファイルをお送りくださり誠にありがとうございます。
確認させていただき、進捗あり次第またご連絡をさしあげます。
お急ぎのところ申し訳ございませんがもうしばらくお時間をいただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
おまたせいたしました。
頂いたモデルを確認させていただきました。
・パーツNo.355
・ID「Part94」
・名前「( > ? < )」
上記パーツの名前に記載されている「>」「<」の記号がエラーの原因のようでした。
現状は違う名前に変更いただくことで読み込めるようになりますので、
修正することでご対応いただけますでしょうか…
こちらの記号が含まれていても読み込めるよう今後対応を行っていく予定でございます。
お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願いいたします。
名前の変更でこちらでも無事にAe上でモデルが表示されるようになりました!
本当にありがとうございます!
最後に大変厚かましいかと思われますが、Live2d利用者として要望を二点だけよろしいでしょうか…?
・アニメーションの動画書き出しの際に、もっとCPUやGPUなどの使用率を上げてほしい(ハードウェアエンコード等)
現状では3分のアニメーションの書き出しに45分ほど掛かりましたが、タスクマネージャーを見るとCPUやGPUに余裕が見られる為。
・1パーツでクリッピングマスクの反転、反転なし両方を利用できるようにしてほしい
Aのマスクに被るときは隠したいが、Bのマスクに被る時だけは露出させたい等の場面が結構ありました。コンピューターに負荷がかかるかもしれませんが、この機能もあると表現の幅が広がると思われます。
上記の要望は、一利用者としての視点ということで、お役に立てるかはわかりませんが、一つの意見としてお受け止めいただけますと幸いです。
最後になりますが、手厚いご対応を頂きました事を厚く御礼申し上げます。