新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
表情設定はViewerかspecial_poseかどちらが良いですか?
表情設定はViewerかspecial_poseかどちらが良いですか? こちらのサイト https://vtuberkaibougaku.site/2019/08/20/live2d-facerig-keychange/ のspecial_poseZXCVキーの設定方法で赤面や><の切り替えと、 Viewerでexp3.json を作る方法があるようですが
Vtubestudioはexp3.jsonで表情を変える方法しか認識しないのでしょうか? FaceRig・Animazeはspecial_poseで動いたのですが互換性があるのかどうか知りたいです。 ない場合special_poseはどのような場合につかいますか?
よろしくお願いいたします。
Vtubestudioはexp3.jsonで表情を変える方法しか認識しないのでしょうか? FaceRig・Animazeはspecial_poseで動いたのですが互換性があるのかどうか知りたいです。 ない場合special_poseはどのような場合につかいますか?
よろしくお願いいたします。
タグ付けされた:
コメント
Live2D作業では普通に0と1で変化するパラメータで作れば良いです、互換性もあります
FaceRigでは 設定のcfgファイルに記述、又は変化させるモーションを作成し指定
Vtubestudioでは exp3.jsonでパラメータを動かす
Animazeでは exp3.jsonでパラメータを動かす
・Facerigで><を0と1で作り切り替え、set_special_pose_param キャラ名 'パラメータ名' 0 1 2で作った場合Facerigのみで動く。そのままではAnimaze Vtubestudioでは表情切り替えはできない。
・Annimaze・Vtubestudioで使う場合はViewerでexp3.jsonをつくる
で 合っていますか?
Vtubestudioでは、Animationsフォルダに作ったexp3.jsonを入れて、ソフト内でどのキーにするか指定
Animazeでは、expressionsフォルダに入れ、専用エディタで使用を設定し、ソフト内のキーバインド設定でどのキーにするか指定
また、AnimazeではFaceRig用cfgがある場合、専用エディタにて自動でexp3.jsonが作られる
ありがとうございました。
例:キー押しで赤面表示させて、モーション再生で赤面OFF動作させた場合
FaceRigでは、赤面が一旦解除されモーション終了で赤面が復帰
Animazeでは、ずっと赤面表示
Vtubestudioでは、赤面が一旦解除されモーション終了で赤面が復帰
キー押しが無いモデルをそのままAnimazeメニューから入れるだけ キー押しなし
FaceRig用cfgありをそのままAnimazeメニューから入れるだけ 未確認
FaceRig用cfgありをAnimazeエディターで .avatar にバンドルして入れる キー押しがFaceRigと同じに機能する
バンドルしないで入れる 未確認
exp3を用意したモデルをAnimazeエディターで手動で設定して.avatar にバンドルして入れる キー押しが機能する
バンドルしないで入れる 未確認
Animaze用のFaceRigのcfgを書いてAnimazeエディターで .avatar にバンドル
.avatar にバンドルは、1つのパス付き7ZIPにまとめている状態
利点は他者に中身が見られないようになる
欠点は受け取った者が自分で設定を変えられない
どれがいいのか不明ですね
Facerig用フォルダ(cfg,zxcキーあり)に exp3.jsonを入れたAnimationsフォルダを入れた場合、FacerigとVtubestudio で併用できるという事でしょうか? 試したらとりあえずキーは動きました。
両方用意して兼用構成も可能ですね