新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
初心者です。表情差分のパラメータ設定について
モデリング初心者、editorも初心者です。
先日、Vデビュー用モデルが完成しチュートリアル動画等を見ながら進めているのですが調べても分からなかったため、こちらに質問させて頂きました。原画はPhotoshop作成、Live2D cubism Editorのバージョンは4.0.08で作業しています。
口の差分などは口の開閉、口の変形のパラメータを使用してデフォーマーで動かす方法しか知らないのですが、今回は表情差分をパーツの段階で用意して頂いています。これをそのままパラメータのキーに適用させる、又は活用する方法はありますでしょうか?
私は現在、口の変形0.0/0.5/1.0の3点、口の開閉0.0/0.3/0.7/1.0の4点キーを追加して結合させ、12個のキーを用意しています。サンプルモデルでモデリングした際はこの12点にあいうえお開閉の口差分をデフォーマーで動かして追加していたのですが、それぞれに「あ」「い」「う」「え」「お」「閉」等のパーツをそれぞれ適用させて動かす事は出来るのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
先日、Vデビュー用モデルが完成しチュートリアル動画等を見ながら進めているのですが調べても分からなかったため、こちらに質問させて頂きました。原画はPhotoshop作成、Live2D cubism Editorのバージョンは4.0.08で作業しています。
口の差分などは口の開閉、口の変形のパラメータを使用してデフォーマーで動かす方法しか知らないのですが、今回は表情差分をパーツの段階で用意して頂いています。これをそのままパラメータのキーに適用させる、又は活用する方法はありますでしょうか?
私は現在、口の変形0.0/0.5/1.0の3点、口の開閉0.0/0.3/0.7/1.0の4点キーを追加して結合させ、12個のキーを用意しています。サンプルモデルでモデリングした際はこの12点にあいうえお開閉の口差分をデフォーマーで動かして追加していたのですが、それぞれに「あ」「い」「う」「え」「お」「閉」等のパーツをそれぞれ適用させて動かす事は出来るのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
タグ付けされた:
コメント
お騒がせしました〇┐
・口形種類のパラメータを追加して口の差分を作り込む方法
・口の差分絵をキー押しで表示切り替えして使う方法
・キー押しで表示切り替えしつつ発音範囲で口差分の絵を切替える方法
この辺も参考に
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/口の作成
ありがとうございます!ウィキも参考にしながら仕上げに弄ってみます!