【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
WebGL版サンプルの改変と公開に関していくつか
はじめましてosawarimanといいます。Live2D、プログラミング共に初心者です
規約についていくつかわからない事があるので質問させて下さい
・SampleApp1の中のhtmlやjsファイルを改変した物を公開するのは可能か?
(assets内のファイルはオリジナルの物を使用)
・「同意者が管理するサーバーに設置する事」とあるがレンタルサーバーを借りている状態でも管理していると言えるのか?
・無料使用時のモデル数の制限の「Modelerに準ずる」というのはFREE版で作られたmocファイルなら
何体使っても大丈夫という意味なのか?
よろしくお願いします
規約についていくつかわからない事があるので質問させて下さい
・SampleApp1の中のhtmlやjsファイルを改変した物を公開するのは可能か?
(assets内のファイルはオリジナルの物を使用)
・「同意者が管理するサーバーに設置する事」とあるがレンタルサーバーを借りている状態でも管理していると言えるのか?
・無料使用時のモデル数の制限の「Modelerに準ずる」というのはFREE版で作られたmocファイルなら
何体使っても大丈夫という意味なのか?
よろしくお願いします
コメント
ただし、コア部分(live2d.min.js)はgithubなどで再配布しないで下さい。
詳しくはSDKに含まれるReadme.txtをご参照下さい。 はい、レンタルサーバーでも問題ないです。
その場合は、コア部分(live2d.min.js)もサーバー配下に置いて大丈夫です。 すいません、変な表現になっておりましたのでその部分は削除しました。
何体使っても大丈夫です。
コア部分(live2d.min.js)については、ソース再配布はNGとなっています。
ソース再配布ではなく、WebGL Live2Dアプリの公開用に自分のアカウントで取ったherokuやPaaSに
コア部分(live2d.min.js)を置くのはOKです。
質問が紛らわしくなってしまい申し訳ありません。 の用途を想定しておりました。
ご回答ありがとうございます。