新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

FacerigでQからYキーでのモーションの再生が違うものに入れ替わる

編集済: 9月 2018 Facerig+Live2D Module
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 3
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【メモリ】16GB

はじめまして。
QからYキーでモーションの再生はできるのですが、録画したものを再生するとモーションが違うものに入れ替わってしまいます。

例えばですが、「Q」キーを押して、「Q」のモーションが再生されたものを保存して、確認したら「W」のモーションが再生される、といった具合です。
タイミングによってはうまく保存できることもありますが、ほとんどが想定外のモーションになってしまい、困っています。

「パフォーマンスを録音」から録画し、「ムービーとしてパフォーマンスをエクスポート」する、という方式をとっていますが、録画した当初(リアルタイム)はきちんと予測通りに再生されるのですが、保存しようとするとどうしても違うモーションに入れ替わってしまいます。
「パフォーマンスを録画してビデオとしてエクスポートする」で保存した場合も、「パフォーマンスを再生」した場合でも同じ現象が起こってしまいます。

何か解決策はないでしょうか?
タグ付けされた:

コメント

  • cc_きゃらめい.cfg ファイルでモーションを指定しているならFaceRigのバグかも
    再生では、名前順でQからになっているとかですか?
  • 編集済: 9月 2018
    cc_キャラ名.cfgでモーションを指定しています。
    他のスレッドを参考にして、
    set_special_action_anim model 'モーション名' 1
    set_special_action_anim model 'モーション名' 2
    set_special_action_anim model 'モーション名' 3
    set_special_action_anim model 'モーション名' 4
    set_special_action_anim model 'モーション名' 5
    set_special_action_anim model 'モーション名' 6
    といった具合で指定しており、この通りに再生されます。

    複数のパソコンで確認しても、どれも同じ現象が発生してしまいます。

    試しにですが、cc_キャラ名.cfgに記述した内容を削除しても同様に違うモーションに入れ替わってしまいました。
  • FaceRigのバグっぽいですね

    モーションファイル名を数値の連番にして少ない数値からQWERTYに割りあてるとか
    set_special_action_anim もでるめい 'm001' 1
    set_special_action_anim もでるめい 'm002' 2
  • 編集済: 9月 2018
    モーションファイル名をm001~m006に書き換えて試してみましたが、変わらずでした。
    ダメ元でキャラ名も変えてみるなどしましたが、やはり無理でした。
    FaceRigのバグとして諦めるしかないのでしょうかね……。

    ちなみに、FaceRig既存のアバターでモーションが入っているもの(アリスなど)は、想定通りのモーションで保存できます。
  • 編集済: 12月 2018
    この現象はmoc3形式で起こるようです
    cfgファイルの記述違いも関係ありそうです

    再生機能がcfgファイルを参照する時、従来のようにフルネームでないと
    読まないままになっていてcfgに書かれたのが機能せず、
    ファイル並び順やキー番号飛ばしでの詰めなどで他のモーションが動いてしまうのかも

    moc3形式では拡張子を省略して記述
    モーション名は、m01.motion3.json などのフルネームでは動かないが
     .motion3.jsonを省略した m01 を記述すると動く
    例: set_special_action_anim hiyori 'm01' 1

    moc形式(2.1版)ではファイル名をフルに記述
    モーション名は、m01.mtn などのフルネームで動く
    例: set_special_action_anim hiyori 'm01.mtn' 1

    規則性が不明なので誰かが規則性を解明するか、バグが直るまで諦めるしかなさそうです
    連番、個別名、ABCDEFなどファイル名を変えてもダメなようなのと
    たまに正常に動く、2週めで異なるなど規則性が無いようです
  • 最近判った新たなバグ
    moc3のモーションの場合、アニメーションファイルが1.5秒以下の場合、正常に動かない
    反転して再生される
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。