【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
Live2Dで作成したアニメをunityで読み込みたい
Live2Dで複数のモデルを使用し、一本のアニメーションを作成しました。
このアニメ全体をunityで読み込みたいのですが、モーションは読み込めてもアニメーターで作成した移動や拡縮の動きが反映されません。(添付参照)
どのように設定すればいいでしょうか?
UnityもLive2Dも初心者でどちらをどのように設定すればいいのかわからず、
とりあえずここに投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
【環境】
Windows10
【使用ソフト】
Live2D:Cubism Editor3.3
Unity:2019.20b1
SDK:Cubism 3 SDK for Unity

このアニメ全体をunityで読み込みたいのですが、モーションは読み込めてもアニメーターで作成した移動や拡縮の動きが反映されません。(添付参照)
どのように設定すればいいでしょうか?
UnityもLive2Dも初心者でどちらをどのように設定すればいいのかわからず、
とりあえずここに投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
【環境】
Windows10
【使用ソフト】
Live2D:Cubism Editor3.3
Unity:2019.20b1
SDK:Cubism 3 SDK for Unity

コメント
Animatorの「配置 & 不透明度」の項目は、SDKでは扱うことができません。
移動、拡縮をモデルのパラメータで制御するよう修正していただければ、SDK上でも同様の表現をすることが可能です。
ご回答いただきありがとうございました!
モデルで制御しなければならないのですね…了解しました…!