【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
Cubism4.0で作成したファイルを、Unityにインポートしたところアニメーション再生できませんでした。
こちらのチュートリアルに従い、Unity向けのSDKインストール、Unity上でプレハブを直接再生したのですが
何も表示されない状態でして教えていただきたいです。
SDKのサンプルファイルでは表示に成功しているので、自前で作った、Live2Dのバージョンや制作方法が気になっております。
表示されない糸口を教えてください。
チュートリアル手順
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/getting-started/
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.0.03
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS Mojova 10.14.5
・【機種名】:MacBookPro 2017
・【Unityバージョン】2019.2.17f1
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】:イラストレーター

何も表示されない状態でして教えていただきたいです。
SDKのサンプルファイルでは表示に成功しているので、自前で作った、Live2Dのバージョンや制作方法が気になっております。
表示されない糸口を教えてください。
チュートリアル手順
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/getting-started/
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.0.03
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS Mojova 10.14.5
・【機種名】:MacBookPro 2017
・【Unityバージョン】2019.2.17f1
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】:イラストレーター

コメント
モデルのPrefabをUGUIで表示する場合、RenderTextureを利用して別のCameraでPrefabをレンダリングし、その結果をUGUIに使用してください。
RenderTextureの詳細につきましては公式のドキュメントをご覧ください。
https://docs.unity3d.com/ja/2019.3/Manual/class-RenderTexture.html