新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Win10でクイックタイムが正常に動作しません。そのためアニメの書き出しができません。
Win10でクイックタイムが正常に動作しません。バージョンアップもできないし、アンインストールもできない。
ダウンロードファイルを起動すると、Win7かVISTAの動作が必要と表示されます。調べてみるとWin10に対応してないようです。
そのたMOVアニメの書き出しができません。何かいい方法はないでしょうか?本日書き出ししようとして初めて気がつきました。
1.106を使ってます。Win10です。
ダウンロードファイルを起動すると、Win7かVISTAの動作が必要と表示されます。調べてみるとWin10に対応してないようです。
そのたMOVアニメの書き出しができません。何かいい方法はないでしょうか?本日書き出ししようとして初めて気がつきました。
1.106を使ってます。Win10です。
タグ付けされた:
コメント
◆Windows10にQuickTimeインストールが出来ない
私の方では、QuickTime7.7.7インストール済みWin7→Win10にバージョンアップしたため、QuickTime7.7.7で動画が書き出しできています。
QuickTime7.7.7がなぜかアンイントールできず、7.7.6では確認はできていないですが。
すみません。クイックタイムの弊害が大きいので8.1に戻しました。
正常動作しています。
フレンツァ2015に提出があるので割と急ぎなので。
クイックタイムは基本動画は見ることができますが書き出し系に不具合が出るようです。
SONYのVegasの書き出しも残像現象が出たり、黒く書き出される部分があるので戻すしかないと思いしました。
私も8→8.1→10でクイックタイムインストールしてのバージョンアップでしたがなぜかだめでした。
おそらくDirectXかFRAMEWORKS系の問題かもしれません。
・QuickTime7.7.7はWin10にインストールできないようなので、QuickTime7.7.6をインストールしてみてはどうでしょうか?
最新のバージョンが検出されたのでインストールできませんと表示されます。
Win10でアニメーター1.106だけなのかもしれませんがクイイクタイムが使えないのでAVIの書き出しも使えず、AVI動画の取り込みもできません。連番静止画は出力できます。PNGの取り込みもできました。
Win10はWin8のアプリ画面を使わないのでメモリの使用容量が減り、安定し、非常にいいと思いましたがまだ実用するには早いみたいです。